今日の晩ご飯は500円でした。
今日の夜ご飯です
回鍋肉、茄子の揚げ浸し、マカロニサラダ
回鍋肉 100g100円の豚肉使用 250円
マカロニサラダ 150円
茄子は貰いましたのでタダ
旦那は偏食なので、茄子は私のみです。
旦那は明太子を用意しましたので100円
全部で500円
ワンコインですね。予算の半分です♡
今日は実家に1ヶ月半ぶりに顔を出しました
ゴーヤとじゃがいもと玉ねぎ♡
ゴーヤとじゃがいもは私しか食べませんけども。
私は全部大好きなので、とっても嬉しいです♡
今月の家計簿です⭐︎
引っ越して落ち着いてから開始したので、6日からの分です。
私はとてつもなく面倒くさがりなので
3つの項目に絞って書いています。
もちろんこの他に
・家賃8万円
・電気・水道代
・携帯代
・車の保険
・パパとちびの保険
などがあります。
破産するわ。まじで。
100均巡りをしました⭐︎
今日はセリア・ダイソー・キャンドゥを巡りました。
意味なく巡っていたわけではないですよ。
100円でも無駄にはしたくないので、
本当に気に入ったものを買うためにです。笑
節約を意識するようになってから
「とりあえず買い」を辞めました。
100円でも悩み抜いて買います笑
結局、適当に選んだものとかって
すぐに飽きてしまうんです。
ステンレス排水口カバー
シンク用スポンジ、スポンジホルダー
食洗機につける小物用カゴ
モノトーン菜箸
立つしゃもじ
牛乳パックの蓋
排水口カバーは、ハイツなどに付いてる
プラスチックのタイプはネバネバが取れにくい
これでノンストレスになります。
凹凸も少なく洗いやすいです。
食洗機用のカゴは、長男の水筒の部品が
行方不明になるのでそれらを置くために。
菜箸は本数が無さすぎて不便だったので
モノトーンに一目惚れしました。
牛乳パックの蓋は上にスライドするタイプ
長男が冷蔵庫から取るとき不安定なので
購入しました。
こんな感じです。
シンクを洗うスポンジを、
自立するブラシにしようか悩みに悩んで
キズがついたら嫌やなぁと思い
結局スポンジにしました。
キャンドゥはお目当てのものが無くて
結局何も買わず。
ほぼセリアで買い物したあと
ダイソーでカバンをかけるフックのみ
買いに行きました。
あまり床に物を置きたく無くて、置かなくても良い工夫を考えてます
今日のランチ♩まさかの卵アレルギー
今日はランチに余った食パンを使って
フレンチトーストを作りました
おちびも同じものを食べたのですが
食べてしばらくするとポツポツと
蕁麻疹が・・
実は長男も、7ヶ月の頃離乳食のプリンを食べて救急車で運ばれて卵アレルギーが判明。
今はもう完全に食べれるようになりましたが
まさか次男も出るとは。
こんなこともあろうかと、様子を見ながら
卵焼きもクリアしていましたが
フレンチトーストは少しキツかったようです。
すぐに兄のアレルギーの薬を飲ませて、しばらくすると治りました。
また少しずつ調節していかないとなと思います。
もしかしたら末っ子もでるかな?
私の行きつけの小児科では、軽度の卵アレルギーの場合
あまり気にせずレベルの低いものから食べさせて
慣れさせていく方針なので
長男のときはさほど気にせず
まずはクッキーなどのものから始めていきました。
卵焼きを食べるようになったのは3歳を越えたころかな。
次男も3歳まではお預けだね。
本日ウェルシアさんでお買い物♩お得にGET出来ました⭐︎
朝用の保湿クリームが無くなってしまったのと
シミ予防のための美容液と
メイク落としです。
子供達が居るので、スキンケアをしてから日焼け止めを塗る時間が・・というときでも
スキンケアのうちに朝用クリームを使えば
UVケア出来るのでとても重宝してます。
この商品は今日ウェルシアさんでは週間割引していて、定価よりもお得に買えました。
スキンビルのメイク落としは割高ですが
私は鼻周りにしか使わないので長持ちします。
今日はスキンビルはポイントアップしていたのでお得でした⭐︎
あとおちびのオムツとミルク2缶を購入しました。
合計8900円程でした⭐︎
ウェルシアさんはTポイントが100円につき1ポイント付く上に、商品ごとにポイントアップするものもあるので
見ていて楽しいです♡
今日は210P付いていました
本当は月曜日に行きたかったのですが、検診があったのとオムツとミルクがなくなりかけていたので・・
誘惑が多いですが、目当てのものを購入するとズラかります笑
べにまま、節約ブログ始めました!
初めましてべにままと申します
べにまま 26歳
4歳ともうすぐ10ヶ月の男の子を育児中
そして11月に女の子を出産予定です♩
家賃8万円の2LDK賃貸に住んでます♩
旦那くんのお給料は変動ありで
平均30万円前後
子供が増えるので本腰入れつつ、ゆる節約をしたいなぁと思います
よろしくお願いします♡